投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

Adobe Ai IPad版の使い方(基本機能編①)

イメージ
 ここからは自分が学んだ事を身に付けるため 学んだことを復習の意味で記していこうと思う まず第一回目はIllustrator iPad版の基本機能について ツールバーについてわかった事をまとめていきたいと思う 写真上から ・選択ツール  作成した図形などのオブジェクト(対象物)を選択し、拡大縮小、回転、変形  などの編集をするツール ・ダイレクト選択ツール  作成したオブジェクトの一部分だけを選択して変形などをすることができる ・ペンツール  パス(作成した図形などデザイン)を線を引いて作成するツール ・鉛筆ツール  パスをフリーハンドで自由に描けるツール ・消しゴムツール  作成したパスのなぞった部分を消すツール ・シェイプツール  四角、円、三角、星などの図形パスを作成するツール ・文字ツール  名前の通り、文字を書いて大きさ、配置など細かく設定していける  サイズや行間なども簡単に変更できる ・アートボートツール  アートボードとはキャンバスのような物、ポストカード、A4、A3など  自由にキャンバスのサイズを設定して行くことができる  同じファイルに複数のアートボードを配置して行くことも可能 ・読み込みツール  iPad内やクラウドに保存している写真やイラストを読み込んで配置すること  ができる。   ・カラーツール  パスの中の色とか線の色を自由に設定できる  単色だけでなく、グラデーションなども簡単に作成できるツール 基本機能のツールバーについてはざっくりこんな感じ パソコン版のAiと違って機能も必要最小限に抑えられていて、とてもシンプルな操作感 で、初心者にはとても使いやすいソフトだと感じた 個人的には手書きでデザインを作成するのではないので、とっつきやすいと感じる ただAi特有の図形を組み合わせてデザインを作ることに慣れないので 頭の柔軟性とかが求められる感じかなぁ その辺は楽しみながらこれから練習していきたいと思いました。 今日はここまで https://amzn.to/42j6uk0

pencilはやっぱり重要

イメージ
 どのデジタルツールを使うか以前に、iPadで絵を描くなら、pencilは必須だ 半年前にiPadを買った時にAmazonで安いペンを買ってはいた。 これまでは読書しながら線を引く程度だったので何の問題もなく使っていたのだが 流石に絵を描くとなると安いペンでは役不足だ。 最初はお金をなるべくかけない精神で安いペンを使って頑張って描いていた。 結果は この通り散々だ、描きたいところに線が行かない・・・ 丸で囲みたくても最後の線が重ならない・・・ もはやこの壊滅的な画力もペンのせいなのでは、なんて思い出した。 それでこれから趣味として絵を続けていくなら少しの出費もやむなしと Apple Pencilr proを買ってしまった。 でもAmazonのポイントがかなり溜まっていたから半額以下の値段でゲットできた! ラッキーだ 買ってからワクワクしながらApple Pencilの実力を試してみた 結果は う〜ん 猫を描いたつもりなのだが、なんだか犬みたいになってしまった・・・ 私の画力はpencilのせいではなかったようだった・・・ でも確実に線のつながり描きやすさは格段に良くなった‼️ さすが高いだけはある これで少しづつではあるが、楽しみながら絵心向上に向けてやっていきたいと思う 今日はここまで。 https://amzn.to/4czDYhx

絵を描く方法?

 絵を練習しようと決意したのはいいが 何から始めよう、どうやって描こう 分からないことだらけで、YouTubeを眺める日が続く 紙で練習するのか?タブレットで描くか? 紙で練習するなら、確かに手軽でノートと鉛筆があればすぐにできる。 でも続けるとなると失敗したときの紙ごみや、消しゴムのカスが大量に出て 妻から苦情が来そうだ・・・ タブレットで描いてみるか 幸いにも私はipadをもっている、それも動画視聴と読書くらいしか使わないくせに M4のipad proを半年前に買ってしまっていた。 これを使わない手はないな、と言うことでipadで絵を描けるアプリを探すことにした。 調べてみると今更ながらお絵描きアプリを探してみるといろんな種類があるんだなぁ CLIP STUDIO PAINT アイビスペイントX illustrator Tayasui Sketches などなど でも当たり前だけどサブスクでお金がかかる・・・ 最初はなるべくお金をかけずにいきたい ということで、基本無料で使えそうなアイビスペイントXとillustratorを使ってみることにした。 おいおいillustratorはお金がかかるだろう、と言われそうだが、私は仕事でillustratorを契約していた。 使えないんだけど、お客さんから送られてくるillustratorのデータを見るために必要なので使っている。 前々からお客さんから送られてくるデザインデーターを見ながら、私もこんなの作れるようになりたいと思っていたので、趣味の絵の練習とillustratorの使い方の練習で一挙両得というわけである。 なので今後の練習の取り組みと共に、illustratorやアイビスペイントの使用感なども含めて書いていくことにしよう! 今日はここまで https://amzn.to/4j9owv7

猫の絵を描きたい

イメージ
 私は猫が大好きだ! 子供の頃から猫を飼っている家庭で育ち、40を超えた今でも猫を 飼っている。 溺愛している。 スマホの猫写真も600枚を超えた。 そんな愛猫を眺めながらある欲求が沸々と湧いてきた。 猫を描きたい‼️ でもとても残念なことがある。 (一応猫がキャンバスの前で絵を描いている絵) 私の画力は壊滅的だ・・・ でも描きたい! あわよくば猫をモチーフにした漫画も描きたい! これは絵心ゼロ、学生の頃から美術の成績がめっぽう悪かった男が四十路にして 絵と真剣に向き合う挑戦記録です。 この壊滅的な画力が今から練習してどこまで上達するのか 成長記録をブログにまとめます。